受験勉強のモチベーションを保つための工夫 その① 

元塾生のスタッフ🐶が投稿しています☺

今回の内容は

🌟受験勉強のモチベーションを保つための工夫 その① 編

です!

よろしければ最後までお読みいただけると嬉しいです✨

今回の投稿では、

実際に元塾生のスタッフたちから聞いた「受験期間中のモチベーションの保ち方」をご紹介します。

回ごとに違うスタッフの意見をご紹介します。自分と似ているタイプを見つけてぜひ参考にしてみてください。

第一弾目はブログを担当しているスタッフ🐶からです!

①決めた量のページ数に到達したらチョコを食べる(時間ではなく量で)

②大学生になったあとにしたいことをリスト形式で書き留めておく。

一つずつ詳しく説明していきます。

①決めた量のページ数に到達したらチョコを食べる(時間ではなく量で)

これは「時間ではなく量」という点がポイントです🌟

時間にしてしまうと、仮に集中できず、ダラダラしてしまってもお菓子を食べられることになります。

私は特に自分に厳しくすることが苦手、かつ集中力がないタイプです。

もし「時間」にしてしまうと自分に負けてしまうので「終わらさなければいけない量」を自分で設定してご褒美を用意することで一日のモチベーションを保っていました。

高校生特に受験生は勉強のお供を持っている方が多いと思います。そのお供でぜひ頑張ってください。

🎵おすすめ🎵

ラムネやグミがそこまで好きではなかったのでずっとチョコを食べていました。

・チョコレート効果カカオ72%

・糖質ゼロ・糖類ゼロ ZERO

・LIBERA

このチョコレートたちがおすすめです✨

②大学生になったあとにしたいことをリスト形式で書き留めておく。

先ほどの①は毎日のモチベーションを保つための方法ですが、②はどちらかというと将来に向けての大きな目標を立てることでモチベーションを保つ方法です。

例えば、、、

・大学受験が終わったら○○に行く!

・髪の毛を染める!

・○○を買う!

・○○でバイトをする!

などを私は書き留めていました。

楽しみにしていることでも、昔からの夢でもどんなことでも書いておくことをお勧めします✨

実際、大学生になると今まで以上に自由な時間が増え、色々なことができるようになります。

だからこそ、何を学びたくて大学生になったのか、何を目標にして受験を乗り越えたのかを忘れてしまう人も少なくないのかなと思います。

ぜひ、将来自分がしたいと思っていることを忘れないで頑張ってほしいです☺

最後までお読みいただきありがとうございます。

ぜひご相談お待ちしております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれたら嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

産近甲龍専門塾イノベイト3/1伊丹市に開講★産近甲龍/大和/大阪経済/武庫川女子大学へ合格する事にコミットした塾です。上記大学へ合格する為の有益な情報発信を心がけています。◎2022年度は新高3生のみ募集。

目次