元塾生のスタッフ🐶が投稿しています☺
今回の内容は
🌟受験勉強のモチベーションを保つための工夫 その② 編
です!
よろしければ最後までお読みいただけると嬉しいです✨
今回の投稿では、
実際に元塾生のスタッフたちから聞いた「受験期間中のモチベーションの保ち方」をご紹介します。
回ごとに違うスタッフの意見をご紹介します。自分と似ているタイプを見つけてぜひ参考にしてみてください。
第二弾目は卒業生スタッフのM君に聞きました!
彼は、現在甲南大学に通っているスタッフです。高校生時代は全寮制の学校に通っており、イノベイトでは普段はオンライン、長期休みには対面で授業を受けていました。イノベイトはコワーキングスペースを校舎として使用していますが、彼も長期休み期間中は契約し、教室兼自習室として利用していました。
寮生の時に意識していたこと
①勉強とプライベートを分けるため、毎日「勉強時間」を決めて友達に共有する
②スケジュールを緻密すぎるくらいに計画する
一つずつ詳しく説明していきます。
👦エピソード①
私の高校は大学進学する割合が少なく、友人から遊びの誘いなど誘惑が毎日続いていました。
とある日「ほんまに勉強しないとあかんのよね」とふと口にした後から、友人全員が気を遣ってくれるようになり、応援してくれました。
私の場合は友人でしたが、誰でもいいので周りの人に「勉強しないと」と言ってみてください。
そう言葉にすることで、あのとき甘えている自分から一歩抜け出せた気がします。
言葉にすると、周りの人は理解してくれるとともに自分自身も言ったからにはやるしかない🔥と思えるようになります。
👦エピソード②
私の場合は少し特殊でしたが、寮生活だったこともあり【起床、睡眠、食事、入浴】などの時間が決まっていたのでそれをベースにかなり緻密なスケジュールを組むことができました。
塾長の大石先生にアドバイスをもらいつつ、組んでいくと徐々に時間のことを考えずに勉強できるようになっていきました。
またイノベイトでは、先生が個人の性格や環境を理解した上でスケジュール調整をサポートしてくれます☺
どこでもモチベーションを保つためにやっていたこと
③タイムラプスの活用
④自分ルーティンの作成
一つずつ詳しく説明していきます。
タイムラプス
皆さんはスマホのカメラにある「タイムラプス機能」を知っていますか?
これは一定の間隔で撮影した写真をつなげて早送りのような動画にできる機能です。
👦エピソード③
このタイムラプスを使用し、勉強の様子を毎回撮影していました。
1時間の勉強も再生すると20秒ほどで見返せるので勉強後に「達成感」を得られます。
また、「スマホからの誘惑」を断ち切ることもできるのでオススメです!
👦エピソード④
簡単なことでもいいので、自分がすることのルーティン化を心掛けていました。
私の場合は、
コワーキングスペースに着く→コーヒーを淹れる→空いていればお気に入りの席に座る→国語から勉強を始める
些細なことも習慣化し自分のリズムを作ることは強い味方になります💪
どこでも自身の勉強場所でオリジナルルーティンを作ることができると最強です✨
少しでも参考になっていたら嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございます。
ぜひご相談お待ちしております。